パートナーと仲良く暮らすための工夫~洗濯編~

洗濯もの入れに量の印をつけました

パートナーは若干のアレルギーもちということもあり、洗濯は粉石けんを使っています。
合成洗剤と比べ、洗濯物の量や水量に対しての石鹸の適量がシビアなのが粉石けん。
下手をすると洗いあがっても、粉こな…なんてことも。
足りないと汚れは落ちないし、粉残りはするし、手間が増えます。

私は働いているし、家事もできるだけ協力してほしい!と思う方なので考えました。
わかりやすく、間違いのないようにするには...どうしよう?

考えたのは、はっきり目に見えるようにすること!!
で、取り付けたのが写真の目盛です。

洗濯かご

男の人に「洗濯物の量の感覚をつかんで!」なんて言っても無理です。
女の人はついつい「なんでわからないの?」と思いがちですが無理な話です。
期待をしない方が楽です♪
これは主に洗濯をする私にも便利でした。

洗濯かごの印

目盛は色画用紙に書き、切り抜いてパンチで穴を開けて、ラミネート。
刺繍糸を針でぶすっと刺して通して結びました。
(後から穴を開けると紙が出てしまうので、先に穴を開けました)

お掃除するときも楽ちん。
ラミネートしてあると水拭きOKになるので良いです。

粉石けんの量もしっかりと!

続いて粉石けんの容器です。
100円ショップで購入した容器に、ステンレスの料理用の計量スプーン。
製菓用の秤ですりきり1杯と山盛り1杯を計り、洗濯機の水量に合わせて記入してみました。
かごとこの容器のおかげで洗いあがりも上々です。

粉石けん容器       洗濯機

量の間違いがなく、初めてでも安心。
覚えなくても見ればわかるので我ながらGood!!(笑)
ちょっとしたことですが、日々をスムーズにするのにとっても大事だな~と思います。

お休みの日に洗濯してもらって、洗い上がりが粉こなでお互いがっかり...なんてことも無くなります。

ネットに入れたいものは、脱いだらすぐにネットへ入れます

以前は洗濯機に入れるときにネットに入れてました。

でも気を利かせてくれたパートナーが気が付かずに洗濯、「お気に入りのTシャツがのびのび~(*_*; 」 なんていう友人の話を聞き、「ありゃ~、それはショックすぎる!」と思いそれ以来、ネットに入れたいものは脱いだらすぐにネットに入れて洗濯かごに入れます。

おかげでまだ、「ぎゃ~っ!!」って事態にはなってません(笑)

ちなみにドライマークの洗濯は私の領域ですので自分でやります(^^ゞ

洗濯かごの風景

仕事と一緒で、わかりやすく間違いのないように

日々の暮しには、こまごまとやることも多く大変です。

ましてや自分以外の人と暮らすということは育ちも感性も、好みや習性も異なる者同士が同じ場所にいるわけです。

しっかり考えると怖いです(>_<)

なのですれ違いや、理解不足を回避するためには小さなことが大事だな~とよく思います。
お仕事してても意思疎通ができてないと、変な誤解や摩擦が生まれるので要注意ですね。

安心して任せられる環境を作るのも日々を楽しくスムーズに過ごすには必要ですね。
ちょっとしたことですが、相手も自分も気持ちを楽に持って楽しく暮らせるポイントでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です